前回の
ワクチン接種に続いて・・・今日もA病院へ行ってきました。

ゆきおさんの病院です。
ほんのちょっと、幸雄さんのおしっこが気になっていて・・・
1週間ほど様子を見ていましたが。。。
うには心配性なので、判断がつきづらい。(すぐ病院!ってなるので)
実は、しっこの出が良いんだけど悪いんです。(どっちよ!?)
しっこの回数が増えました。でも、出は悪いんです。

しっこの量のが増えたのは、けっこういろんな事が考えられたんです。
寒い→布団に潜る→今度は暑い→水飲む→しっこいっぱい寒い→お留守番の時はお布団潜れない(自分で出来ないから)→冷える→しっこいっぱいでも・・・出の悪い理由は思いつかなーい。
しかも、しっこ体制(浴室をぐるぐる回る)に入っているのに、いざ!という時になって
「やっぱしない」←幸雄
でも、落ち着かずにウロウロうろうろ・・・・。
うにばん&うにも、気になるので「しっこ♪しっこ♪」なんて、いつもより言っちゃったり、歌っちゃったり・・・
それがもっと幸雄さんにプレッシャーを与えちゃったのかなぁ・・・なんて思うんですが。。
さらに気になるのは、やっとおしっこが出た!と思っても、リビングに戻ってきて
数滴ポタポタと水滴・・・・しっこがピタッと止まらない。
ん〜。(´・_・`)
おさんぽ仲間にも聞いてみたけど、「診てもらうのは早い方がいいかも」という事で・・・
散歩から帰って急いで診察終了の15分前にA病院に着きました。
はじめての若い先生。↑の状況を説明。
「膀胱炎かな?おしっこ検査の容器持ってきますね。」と診察室を出て行って戻ってきたら・・・
院長先生も一緒でした。
院長先生の声が聞こえた瞬間の幸雄の顔。

目がおっこちゃぅよ!
去勢してるし、健康、若い。サイトハウンドって特殊だし。(これは、いつも先生が言う)
だけど、ポタポタ・・・ってのはちょっと気になるそうで・・・。
膀胱の神経作用は3つあって、
● おしっこが膀胱にいっぱい溜まったよーって事を知らせる神経
● おしっこを外へ出す為に、しっこの栓を開ける神経
● おしっこが出たら、しっこの栓を締める神経
この3つの働きのどこが良くないのかを見つけないといけない。
で、まずはおしっこの出が良くなるお薬を1週間分もらいました。

「早くかえろっ」←幸雄
また来週、おしっこ持って行って来ます。
posted by うに at 21:36| 東京 ☀|
Comment(0)
|
日記
|

|